1999年のお知らせ | 2000年のお知らせ

◎ 九州場所が終わりました (11月25日)
祝! 大碇十両優勝!


関取星取表
初日 10 11 12 13 14 千秋楽
前頭
































5勝
10敗
十両
























11勝
4敗

幕下以下成績表

三段目 序二段 序ノ口
6勝 1敗 沖ノ龍
5勝 2敗 荒飛 大筑波 荻野目
4勝 3敗 瀧ノ音, 四ツ車, 荒海 藤嵐, 北の剛
3勝 4敗 鎌倉 木村川, 辻
2勝 5敗 松田 黒武州
1勝 6敗 藤縄

◎ 九州場所の番付が発表になりました (10月29日)

九州場所は 11月11日〜25日

西前頭 2 枚目土佐ノ海
東十両 3 枚目 大碇


幕下以下

幕下 ・・・
三段目 松田(西6), 瀧ノ音(東8), 四ツ車(西23)
荒海(西81), 荒飛(東94)
序二段 鎌倉(東2), 藤嵐(東6), 北の剛(西11)
藤縄(西31) 沖ノ龍(西47), 大筑波(東113)
序ノ口 木村川 (東8), 黒武州(西8), 荻野目(東11)
辻(東28)

◎ 秋場所が終わりました (9月23日)

優勝は琴光喜(初 前頭2枚目)

関取星取表
初日 10 11 12 13 14 千秋楽
前頭































8勝
7敗
十両





























9勝
6敗

幕下以下成績表

幕下 三段目 序二段 序ノ口
6勝1敗 藤縄
5勝2敗 松田
4勝3敗 鎌倉, 藤嵐
北の剛, 沖ノ龍
3勝4敗 瀧ノ音 荒飛 大筑波
2勝5敗 荒海(ヤ×1) 木村川, 黒武州
1勝6敗 四ツ車 荻野目


◎ 秋場所の番付が発表になりました (8月27日)

秋場所は 9月9日〜23日

東前頭 3 枚目土佐ノ海
西十両 6 枚目 大碇


幕下以下

幕下瀧ノ音(西53),四ツ車(西57)
三段目 松田(西31),荒海(西55),荒飛(西73)
序二段 鎌倉(東22),藤嵐(西26),北の剛(西34)
沖ノ龍(西71),大筑波(西94),荻野目(西102)
木村川 (西106),黒武州(西108),藤縄(東114)
序ノ口 辻(東27)

夏巡業・夏合宿のお知らせ

暑い夏の間,大相撲一行は北海道・東北地方を中心に巡業を行ないます.巡業の皮切りは8月3日(金)の北海道砂川市,そして8月20日の群馬県邑楽郡大泉町が最終日となります.詳しくは相撲協会の巡業スケジュールのページをご覧ください.伊勢ノ海部屋からは,土佐ノ海・大碇の両関取に加えて,瀧ノ音,荒飛,北の剛,木村川,床山の床将,呼出の太郎太,そして幕内行司の式守与太夫の計9名が参加いたします.

また巡業不参加組は,長野県丸子町にて夏合宿を行ないます.期間は 8月4日より8月21日まで.


2001年7月 夏場所(7/8-22)

優勝は魁皇(13勝2敗) 3回目

関取星取表
初日 10 11 12 13 14 千秋楽
前頭





























8勝
7敗
十両
10



















火華






9勝
6敗

幕下以下成績表

  三段目 序二段 序ノ口
6勝1敗 四ツ車
5勝2敗 松田 木村川
4勝3敗 瀧ノ音 黒武州
3勝4敗 荒飛 鎌倉藤嵐沖ノ龍大筑波
2勝5敗 荒海 北の剛荻野目
1勝6敗 藤縄(ヤX2)
7敗 大綱

◎ 名古屋場所の番付が発表になりました (6月25日)

名古屋場所は 7月8日〜22日

東前頭 4 枚目 土佐ノ海
東十両 10 枚目 大碇


幕下以下

三段目 瀧ノ音 (西3), 大綱(東8), 荒海(西32), 四ツ車(西46)
荒飛(東58), 松田(西60)
序二段 鎌倉(東2), 北の剛(東4), 藤嵐(西6), 沖ノ龍(西54)
荻野目(東76), 大筑波(西77), 藤縄(東79)
序ノ口 黒武州(東12) 木村川 (西31), 辻(東35)

2001年5月 夏場所(5/13-27)

優勝は貴乃花(22回目).右膝脱臼にもかかわらず,
優勝決定戦における鬼気迫る土俵で賜杯を勝ち取りました.

関取星取表
初日 10 11 12 13 14 千秋楽
前頭
































7勝
8敗
十両
11



























8勝
7敗



幕下以下成績表
幕下 三段目 序二段 序ノ口
6勝1敗 大綱 鎌倉北の剛
4勝3敗 藤嵐荻野目大筑波
3勝4敗 瀧ノ音 荒海四ツ車荒飛松田 沖ノ龍藤縄黒武州
2勝5敗 木村川,辻

番付が発表されました(4月25日)
夏場所は5月13日(日)〜27日(日)
西前頭 3 枚目 土佐ノ海
東十両 11 枚目 大碇

幕下以下
幕下 瀧ノ音 (西51)
三段目 荒海(東16), 四ツ車(東35), 荒飛(西47)
松田(東49), 大綱(東61),
序二段 藤嵐(西26), 沖ノ龍(東41), 藤縄(東66)
鎌倉(西71), 北の剛(西76), 荻野目(東102)
大筑波(西106), 黒武州(東130)
序ノ口 木村川 (東22), 辻(西29)

2001年 3月 大阪場所(3/11-25)

優勝は魁皇(13勝2敗 2回目)

関取星取表
初日 10 11 12 13 14 千秋楽
前頭













































10勝
5敗
十両
11

公傷
休場

幕下以下成績表
幕下 三段目 序二段 序ノ口
5勝2敗 荒飛沖ノ龍
4勝3敗 荒海松田大綱藤縄
3勝4敗 四ツ車鎌倉北の剛荻野目
2勝5敗 瀧ノ音藤嵐大筑波黒武州

新弟子の辻(つじ)が新序二番出世しました.
木村川,無事再出世しました.
藤川(序二段): 初場所後に引退しました.

番付が発表されました(2月26日)
東前頭 8 枚目 土佐ノ海
東十両 11 枚目 大碇

幕下以下番付
幕下 瀧ノ音 (東35)
三段目 四ツ車(西17), 荒海(西28) 松田(東66),
大綱(西79),荒飛(東80),藤嵐(東100)
序二段 藤川(西51),鎌倉(西55),北の剛(東60)
沖ノ龍(東78),大筑波(東82),荻野目(西88)
藤縄(西89)
序ノ口 黒武州(西2)
前相撲 木村川 (先場所休場),辻(新弟子)

藤川は初場所後に引退ました.

2001年 1月 初場所(1/7-21)

優勝: 貴乃花(14勝1敗) 21回目
千秋楽,曙が引退を表明.伊勢ノ海部屋に良く出稽古に来ては,
若手・関取の区別なく指導してくれていました.
関取星取表
初日 10 11 12 13 14 千秋楽
前頭































6勝
9敗
十両



火華















5勝
8敗
2休

大碇,北桜戦において左足甲の靱帯断裂のため,13日目より休場.


幕下以下成績表
幕下 三段目 序二段 序ノ口
6勝1敗 荒海
5勝2敗 瀧ノ音
4勝3敗 四ツ車藤嵐,北の剛,藤縄
3勝4敗 大綱,荒飛 藤川,鎌倉,沖ノ龍,大筑波
2勝5敗 荻野目
1勝6敗 松田 黒武州
沖ノ龍(序二段),水疱瘡のため途中休場(ヤ×2)
木村川(序ノ口),左手親指骨折のため休場


幕下以下番付
幕下 瀧ノ音 (西48)
三段目 四ツ車(東29),松田(東35),大綱(東65)
荒飛(西65),荒海(東82)
序二段 藤嵐(西19),藤川(西37),鎌倉(東41)
沖ノ龍(東63),荻野目(東65),大筑波(西69)
北の剛(東86),黒武州(東96),藤縄(東116)
序ノ口 木村川(東18)


ホームへ戻る