2004年08月30日

平成16年9月場所番付発表

9月場所の番付が発表になりました.先場所12勝を上げた土佐ノ海は,横綱・大関との対戦もある西4枚目まで番付を上げてきました.
大碇は残念ながら大きく番付を下げて東幕下6枚目.ある程度予想できたこととはいえ,こうして改めて見ると残念です.十両に復帰するためには,最低でも5番,できれば6番以上の白星が必要となるでしょう.でも,一番一番,自分の相撲を取り切れば結果はついてくるはずです.

三段目の藤嵐が自己最高位を更新(!祝!)して西62まで番付を上げてきました.
序二段の北の剛(東9枚目)と荻野目(西87枚目)の間に大きなギャップがあります.この間に誰も力士がいないというのが寂しい.荻野目や鈴木あたりが序二段上位(せめて50枚目以内)の力を早くつけてくれると良いのですが.

■幕内: 西4 土佐ノ海
◇幕下: 東6 大碇. 西23 四ツ車
◇三段目: 西29 鎌倉. 東56 松田. 西62 藤嵐. 西72 瀧ノ音
◇序二段: 東9 北の剛. 西87 荻野目. 東89 鈴木
        東99 大筑波. 西100 藤縄

投稿者 omochi : 23:00 | コメント (0)

2004年08月27日

合宿先-食べ物編

先日のエントリーでは,合宿先宿舎の急な階段を利用したトレーニングを紹介したので,今日は食べ物系を紹介します.

お相撲さんの食べ物と言えば,当然「ちゃんこ」です.下の写真は,藤嵐が大きな鍋で約400食分のちゃんこを作っているところです.この日は,味噌味仕立てで,鶏肉・豚肉に,大根,玉ねぎ,長ねぎ,キャベツ,もやしの入った栄養満点のチャンコです.このチャンコは,年に一度の信州後援会のパーティで提供するものです.

2004AugNabe.jpg

長ねぎを入れて,良くかき回しているところ.目をまわさないように!

2004AugNegi.jpg


これはチャンコとは別物.伊勢ノ海部屋の力士達に評判の良い丸金食堂MAP)名物のカツ丼.カツの厚さが2センチ以上ありボリューム満点です.写真は普通盛りですが,3人前の特盛りというのもあります.

2004AugKatsu.jpg


長野県の上田市周辺は松茸の産地でもあるらしい.秋場所が終る頃がちょうど良い時期かも.

投稿者 omochi : 00:05 | コメント (0)

2004年08月22日

夏合宿中のトレーニング

長野県丸子町での夏合宿も終わりを告げ,来週の月曜日(8/30)にはいよいよ秋場所の番付が発表されます.今日のエントリでは,管理人が合宿先を訪れた時のトレーニングの様子を写真付きで紹介します.

合宿先の岩谷堂には,百数十段の急な階段があり,足腰を鍛えるトレーニングにはもってこいの場所です.関取衆や巡業に参加した若い衆は,巡業先の五所川原から送ったマワシがまだ宿舎に届いていなかったために,短パンを履いて階段登り降りのトレーニングとなりました.
一口に階段と言っても,自然の石を用いているため,表面はでこぼこしていますし,段差もまちまちです.こういう条件でのトレーニングの方が,基礎体力を鍛えるには適しているのかもしれません.

2004AUGKAI1.JPG

2004AUGKAI2.JPG

2004AUGTOSA.JPG

2004AUGARASHI.JPG

2004AugIkari.jpg

投稿者 omochi : 22:26 | コメント (0)