2005年01月23日
平成十七年初場所結果
魁皇の横綱取り,若の里の大関取りという話題が先行した平成十七年初場所ですが,終ってみると綱取りも大関取りも振り出しに戻り,全勝で10回目の優勝を成し遂げた横綱朝青龍の圧倒的な強さが目立った場所となりました.
さて,伊勢ノ海部屋の力士達の成績ですが,上位力士が負け越してしまい,下位力士がかろうじて勝ち越しを決めたというところです.

両国国技館の館内FM放送「どすこいFM」で幕内取り組みの 解説を行なう大碇親方.隣は元NHKの石橋アナウンサー.「大碇親方は,いい声してますね~」と何度も石橋アナに言われていました. |
西2枚目で初場所を向かえた土佐ノ海は7勝8敗と1点の負け越し.結果論ではあるが,若の里と琴光喜が来場所三役から落ちるであろうことを考えると,何としてでも勝ち越して三役復帰を実現して欲しかった.黒星を喫した雅山・追風海・垣添・琴光喜・露鵬のいずれかに勝っていれば...と,過ぎたことを悔やんでも仕方が無いので,再度稽古に励んで土佐ノ海らしい相撲を取って欲しい.そういう意味では,少しずつ四つ相撲に取り口が変わってきていますね.
幕下の四ツ車と,三段目筆頭の鎌倉が,ともに2勝5敗で場所を終えました.単なる星勘定だけで一喜一憂したくはありませんが,この二人には,もっともっと頑張って,部屋の活気を盛り上げる原動力として活躍してもらいたいものです.
三段目最下位(100枚目)の藤嵐が3勝4敗で負け越し.また序二段15枚目の北の剛が4勝3敗で勝ち越し.多分,来場所の番付では,この二人を入れ替えたような形になるでしょう.本当は,二人そろって三段目の真ん中あたりに上がって元気な相撲を見せて欲しいのですけどね.
●初場所成績一覧
【幕内】
西2枚目 土佐ノ海 7勝8敗
【幕下】
西23枚目 四ツ車 2勝5敗
【三段目】
西筆頭 鎌倉 2勝5敗
東100枚目 藤嵐 3勝4敗
【序二段】
西15枚目 北の剛 4勝3敗
西50枚目 松田 全休 (秋場所の怪我のため)
東67枚目 瀧ノ音 3勝4敗
西92枚目 荻野目 3勝4敗
東104枚目 大筑波 4勝3敗
【序ノ口】
東19枚目 鈴木 5勝2敗
千秋楽パーティの成績発表にて.笑みの見える四ツ車.実は,苦笑いだったのかもしれません.
2005年01月09日
平成17年初場所を前に
「初場所を前に」と言いつつ,既に初場所がはじまっています.ですが,まだ初日が終ったばかりですので,今場所の見どころなどを整理したいと思います.
それと,遅まきながら,新年明けましておめでとうございます.どうぞ本年も,伊勢ノ海部屋への応援のほど宜しくお願いいたします.
土佐ノ海は西2枚目まで番付を上げてきました.昨年初場所の東関脇以来,三役から遠ざかっていますので,是非ともまた三役を狙って欲しいところ.そのためには,白鵬,黒海,琴欧州,露鵬などの台頭する若手外国人力士を破る必要があります.対面の琴ノ若とともに,厚い壁として力を見せつけてくれることを期待しています.
四ツ車は幕下生活丸2年を経過しています.平成14年の9月場所以来,ず~っと幕下を維持しておりますので,もう幕下中位の実力は確実についていることは明らかです.勢いをつけて,幕下上位,更にその上へと番付を上げるよう,力強い相撲を期待しています.
鎌倉は自己最高位を更新して,三段目筆頭に番付を上げてきました.勝ち越しさえすれば,幕下に昇進できます.下手に星勘定をするよりも,自分の実力を出し切れば結果はついてくるはずです.成人式を迎えるこの初場所に,大いに飛躍して欲しいものです.
序二段まで番付を下げた松田ですが,9月場所の土俵で痛めた足の怪我が完治せず,大事をとって先場所に引き続き今場所も休場となりました.しっかりと怪我を治して来場所に期待です.
◆初場所番付
【幕内】 西前頭2 土佐ノ海
【幕下】 西23 四ツ車
【三段目】 西筆頭 鎌倉, 東100 藤嵐
【序二段】 西15 北の剛, 西50 松田, 東67 瀧ノ音
西92 荻野目, 東104 大筑波
【序ノ口】 東19 鈴木
◆昨年末の忘年会では,力士全員,旨いお鮨を腹一杯食べていますので,体力的には全然心配ありません.活躍の原動力としてくれることでしょう.