2005年06月19日
相撲健康体操
「相撲健康体操」の無料講習会が札幌で開催されました。この健康体操は、新弟子が相撲教習所で教わる「相撲体操」をアレンジしたもので、一般の人たちでも廻しをつけたりせずに、相撲の基本動作を行いながら相撲を身近に感じてもらい、同時に足腰を鍛えられるようにすることを目的としたものです。
伊勢ノ海部屋からは土佐ノ海が参加し、相撲の基本動作のお手本を示しました。
写真は北海道新聞の記事より。土佐ノ海ってこういう時に抜群の表情をするんですよね。
五月場所前に伊勢ノ海部屋を訪れた時には、稽古の締めに相撲体操をやっておりました。普段はあまり見ない光景です。親方から「一緒にどうだ?」と言われましたので、マネージャの号令に合わせて色々な基本動作を、私もこなしてきました。その時の体操は教習所でやる相撲体操そのものでしたので、一体どうやれば良いのかすぐにはわからないものもたくさんありました。例えば、守りの形・攻めの形・反りの形は合わせて10個ぐらいあるはずで、ちょっと見ただけだと、体をどのように動かせば良いのかわからなかったりします。
親方は、もう少し簡単なものにして全国の人たちにもやってもらえるようにしたいとおっしゃってましたので、今回の札幌での講習会が、その結果を披露した最初のものなのでしょう。今後は、本場所のない偶数月に日本各地で開催されるようです。
◆新聞記事へのリンク
- 子供力士、ヨイショ 相撲体操の講習会が“札幌場所”で開幕(北海道新聞)
- しこ、てっぽうで健康に 土佐ノ海らが相撲体操教室(朝日新聞)
- 札幌で「相撲健康体操」開催(サンスポ)